子供(子ども)の習い事 まずは体験!
子供(子ども)にやらせたい習い事が見つかったら、
百聞は一見にしかずです。
実際に見に行ってみましょう。
普段親の見学が許されていない習い事の場合、
教室の様子が見られるのは
この最初の見学会の時だけ!
ということもありますので、
できるだけ多くのことを見ておきたいものです。
実際に見てみることほど参考になる情報はありません。
先生の指導のやり方、
授業の雰囲気、
子供(子ども)達の様子。
想像していたこととは、大きく違う場合もたくさんあります。
見学会の場合は、
子供も親と一緒に椅子に座ったりして授業の様子などを見ます。
体験会などになると、子供も一緒に授業に参加して、
その様子を親が近くで見るという感じになります。
子供もこの時は緊張などしていると思いますが、
おもに見ておきたいのは、
他の子供達の授業態度や上達度、
やる気がある子供が多いかなどで、
今後の参考になると思います。
私は実際に見学に行って習うと決めた習い事は
4回に1回程度でした。
スクールの数が多いものなどは、
通える範囲のものをすべて見学してみて、
その中から決めるということもあります。
驚くのは同じ習い事でも教室によって全然違うことです。
それが特色なんでしょうが、
システムも子供達の取り組む姿勢も
先生の指導方法もすべて違うので、
いかに自分の子供に合っているかを見極めるのも大変です。
初めての体験で子供も戸惑ったりして、
教えてくれる先生と最初は溶け込めないかも知れませんが、
他の子供の様子や先生の指導のやり方などを
身近で見ることができるのは、
とても貴重な機会です。