古典系の習い事

古典系の習い事は意外にも子供のウケがよいというか、
習わせてみるとおもしろい!と魅了される子供がいます。

私の近所では子供歌舞伎、詩吟、
日本舞踊、祭り太鼓などが学べます。

古典系の習い事

息子が通う小学校でもボランティアの方がきて
三味線や太鼓などを教えてもらうことができます。

住んでいる地域が下町なこともあって
古典系の習い事が活発なので、

探せばもっとあるかも知れません。

子供と同じ幼稚園のママは子供に詩吟を習わせていて、
習わせている理由を「中学受験のため」と言っていました。

確かに中学受験の推薦枠などに
古典芸能という枠を設けているところがあり、

また推薦枠に設けていなくても
特技などに古典芸能があると有利になると言うことでした。

古典芸能をわざわざ習うということは少ないのかもしれませんが、
地域で力を入れているものがあったら
参加させてみるのもよいかも知れません。

古典に対する先入観がないからか子供には新鮮なようで、
自分の子供も夢中になるかもしれません。

古典芸能などは夏休みや冬休みなどの子供の休みに合わせて、
コミュニティセンターなどで体験できる講座を行なったりするので、

まずはこういう機会を利用してみるのもよいかも知れません。

将棋や囲碁も古典系と言われたりしますが、
古典と思えないほど現在もメジャーな位置を守っている習い事です。

私も息子に将棋か囲碁を習わせたくて色々探しましたが、
他の習い事と重なって今だに実現できていません。

夏休みなどに基礎から学べる夏期講座などがあれば
一度参加したいと思っています。



コメントは受け付けていません。