英会話~子供(子ども)の習い事
小学校でも英語教育を取り入れられる学校が増えたことで、
やっぱり子供には英語を習わせたいと思う親は少なくありません。
ただ、英会話教室と英語教室とでは少し違いがあります。
どちらもヒアリングや
英語で話せるようなカリキュラムが組まれていますが、
英会話教室は
より英語でのコミュニケーション能力を高め、
例えば海外で実践して使えるようになることに力を入れていて、
英語教室の方は、
学校教育で習う英語に対応出来ることを中心としているところが多いです。
英会話は0歳からでも学べるクラスがあるように、
母国語ではない言語を体得するために、
まずはネイティブな英語に耳慣れるということが
大切だと言われています。
母国語の日本語と同じようにたくさん聞く機会があれば、
英語に対しての違和感が少なく
自然にヒアリングができて行くというわけです。
しかし、小さいうちから英会話を習わせたのにまったく話せない、
と不満をもらすお母さんも少なくありません。
私の通う幼稚園の英語の先生がおっしゃっていたのですが、
「ヒアリングが出来ても英語を話すことは出来ません。
やはりそこからは、書いて、覚えて、話す、という作業が必要になります。
学校で国語の授業で書いて覚えるのと同じです」と。
英会話教室のカリキュラムは教室によって違いますが、
教材などをよくみて親が求める英語力をつけれことが出来るのか、
話せるようになるには何年かかるのかなど最初に聞いておくとよいでしょう。
上達したクラスを見学させてもらって
親の納得するレベルに達しているかを確認するのもよい方法です。